マウンテンバイクの選び方
マウンテンバイクを購入する際には、どのタイプのマウンテンバイクを購入するのかを考えなければいけません。
同じように見えるマウンテンバイクでも上りが得意な車種もあれば下りに特化した車種もあり、その両方をこなせる万能タイプもあります。また耐久レースが得意なタイプのマウンテンバイクもあります。
このように単純にマウンテンバイクと言っても色々と細分化されています。趣味でマウンテンバイクを購入するのではなく、通勤にマウンテンバイクを購入しようと考えている人もいると思います。通勤のためにマウンテンバイクを購入するならクロスバイクが一番良いと思います。
このクロスバイクの特徴はマウンテンバイクとロードバイクの両方の利点を取り入れた中間に位置している自転車です。マウンテンバイクのタイヤは山道用の凹凸のついてものから、待ち乗り用のスリックタイヤに変えるだけで走った感じが大きく変わってきます。
マウンテンバイクの価格は一般的に待ち乗りタイプよりも山道用のマウンテンバイクの方が価格の高い車種が多いです。マウンテンバイクの価格の目安としてはおよそ10万円以下は街乗りタイプが多く、10万円以上となると山道用のものが多いです。
マウンテンバイクを購入する際には、用意している予算内で収めたいところですが、できれば価格だけでなくアフターフォローもしっかりとした専門店で購入する方が良いでしょう。マウンテンバイク初心者は価格だけを見て高いと感じてしまうかもしれませんが、一度購入すれば後はしっかりとメンテナンスをするだけで末永く使用できるので長い目で見れば決して高い買い物ではありません。
マウンテンバイクを通勤で使うには
マウンテンバイクを通勤で使用したいと考えている人も多いと思います。マウンテンバイクで通勤するメリットとしては、満員電車などに乗らなくても良い点がありますが、他にも交通費が掛かりませんし、適度な運動にもなります。
途中で寄り道もできます。マウンテンバイクを通勤で使用する際のポイントとしては、無理をしないことです。始めから自宅から会社まで全ての道をマウンテンバイクで移動しようとは思わずに途中の駅まででも良いので、自分ができる範囲からはじめてみる事です。気分が乗らない日や帰りは電車で帰る日があってもOKです。
少しずつ体をマウンテンバイク通勤にならしていきましょう。マウンテンバイク通勤をする際には安全のためにライトや反射板などは用意しておきましょう。事故防止のためにも自分の存在を車や歩行者などに知らせる事は大切なことです。
また、マウンテンバイクにはチェーンガイドが付いていないのでズボンの裾を巻き込んでしまうことがあるので、チェーンガイドを付けたり、ズボンの裾をマジックテープの付いたベルトのようなもので縛るようにしましょう。
自転車ですのでパンクをすることがあるので修理道具や小さな空気入れなどもあると万が一の時に便利です。鍵もできれば1つだけでなく、2,3個あれば盗難の恐れも少なくなります。マウンテンバイクは高価で人気があるので盗難が多いのも事実なのでくれぐれも盗難にあわないように注意してください。また、できることならヘルメットや専用のウェアなどもあれば備えとしては完璧と言えるでしょう。
- (2011/11/27)マウンテンバイクタイヤ選びを更新しました
- (2011/11/27)マウンテンバイクのメンテナンスについてを更新しました
- (2011/11/27)マウンテンバイクメーカーについてを更新しました